プルデンシャルタワーレジデンスは赤坂に存在する地上38階建てのタワーマンションです。
高さ158.35メートルで総戸数は125戸。2002年に施工されました。六本木ヒルズなどでおなじみの森リビングが所有しています。
1~2階がレストラン、3階~24階がオフィスフロアとなっています。
連結フロアである25階を挟み、レジデンスフロアは26階以上となっており、この部分にプルデンシャルタワーレジデンスという名称が与えられています。
プルデンシャルタワーレジデンスの物件概要
所在地 |
東京都千代田区永田町2-13-14
|
交通 |
東京メトロ丸ノ内線 赤坂見附駅 徒歩1分 |
築年 |
2002年11月施工 (築22年) |
施工業者 |
大成建設 |
総戸数 |
125戸 |
構造 |
鉄筋コンクリート(RC) 地上38階建て 地下3階 |
賃料 |
*** |
間取 |
*** |
面積 |
*** |
共有設備 |
コンシェルジュ フィットネス ラウンジ オートロック エレベーター トランクルーム 駐輪場 車寄せ ドアマン&ポーター |
室内設備 |
フローリング システムキッチン(IH) バストイレ別 独立洗面台 追い焚き クローゼット ウォークインクローゼット エアコン オール電化 |
2. デザイン
2005年に日本国内の優秀な建築作品に与えられるBCS賞を受賞しています。
この賞はデザインのみならず、施工技術や地球環境への配慮といった点が優れた建築物に与えらえる賞となっています。
建物の形状はシンプルな直方体で外観も変に尖っておらず景色に溶け込みやすいデザインといえるでしょう。
赤坂エリアは行政機関が集まっているためこのような主張しすぎないでデザインの方が街の雰囲気に合っているのかもしれません。
3. 共用施設・サービス
コンシェルジュと呼べるのか際どいところですが、外国語対応の24時間営業のフロントサービスが利用できます。
トランクルームとフィットネスジムも設置されています。

パーティールームやラウンジは共用設備は最低限といったところです。
プルデンシャルタワーが建設された2000年代初頭は、多種多様な共用設備を有したマンションというのは一般的ではなかったため仕方がない部分かと思います。
駐車場は月額63000円で利用可能です。
4. 間取り、賃料
間取りは1LDKから4LDKまで。
さすが森リビングの物件というだけあって、築20年が経過しようとしている現在でも賃料は高いです。
1LDK、75平米のお部屋で賃料52万円。3LDK、164平米のお部屋の場合の賃料は112万円です。
いくらタワーマンションといえど、月々の賃料が100万円を超えるお部屋は一握りであり、プルデンシャルタワーレジデンスが都内有数の高級マンションであることを伺わせます。

5. 内覧動画
6. アクセス
最寄り駅である徒歩1分距離にある東京メトロ赤坂見附駅と徒歩3分の距離の東京メトロ永田町駅、徒歩5分の赤坂駅、徒歩6分の溜池山王駅が徒歩圏内の主要駅です。
すべて東京メトロの駅ではありますが、特に永田町駅は路線の乗り入れが多く、上記の駅4駅で丸の内線、銀座線、南北線、半蔵門線、有楽町線、千代田線の6路線が利用できます。
7. 近隣施設
プルデンシャルタワーが建設された場所は1982年に火災によって多くの死者を出したホテルニュージャパンの跡地であり気になる方もいるかもしれません。
袁術のとおり、国会議事堂をはじめとする行政機関が密集したエリアに位置しており、少し非日常的な感覚を味わえるエリアです。
赤坂方面に出れば様々なお店がありますが、それ以外の方面はほとんどお店もなく人が住むエリアではありません。
その反面、日枝神社や豊川稲荷といった、歴史ある名所が残されたエリアでもあります。
8. まとめ
交通の便は非常にいいのですが、あまり生活しやすいエリアとは言えない気がしてます。
国会議事堂周辺は警備も厳しく、例えばサミットなどの大きなイベントの際は道路が封鎖されることもあります。
徒歩1分で赤坂見附駅なので赤坂方面に足を延ばすこと自体はさほど苦ではないものの選択肢が狭まってしまいます。
共用設備が少ない点や、築年数の割に賃料が高い点、また場所が若干いわくつきということもあり、あまりお勧めできるタワーマンションではないかなというのが率直な印象です。
物件を借りる
(SUUMOのサイトへ移動します)