2010年3月施工の築10年目の物件です。タワーマンションは約15年おきに修繕工事が必要となるため5年以内に最初の修繕工事を迎える物件となります。
西新宿エリアは2010年前後の再開発で建設されたタワーマンションが多く、このセントラルパークタワー ラ・トゥール新宿もそのひとつです。
施工会社は鹿島建設と大成建設の共同建設となってます。共に実績のある大手ゼネコンなので安心ですね。
地上44階の超高層ビルとなっており、7階まではオフィスフロアとなっています。
2. デザイン
全面ガラス張りの高級感漂う概観はラ・トゥールシリーズ共通の特徴となっていますが、セントラルパークタワー ラ・トゥール新宿はその特徴が顕著に出ており、高層階はバルコニーの存在しない全面ガラスカーテンウォールとなっています。
高層階はバルコニーがなくセントラルパークタワー ラ・トゥール新宿はひし形のような形状をしており、一目でわかるデザインです。
夜間になるとそぐ側にある東京都庁から放たれる様々な色のイルミネーションの光を反射して幻想的な空間を演出しています。
3. 共用施設・サービス
コンシェルジュサービスやフィットネスジムはもちろん、大画面での映画鑑賞などに利用できるシアタールームや、ラウンジにカラオケルーム、ゴルフレンジまでも備えられているのは高級マンションならではですね。
その他、キッズルーム、トランクルームも完備しています。
4. 間取り、賃料
西新宿の家賃相場はワンルームが8万円前後と平均レベルですが、1Kになると13万前後と一気に跳ね上がります。
これは築年数の古いマンション・アパートと2000年代後半に行われた度重なる再開発によって誕生したタワーマンション等を含む高級マンションとの間で価格差があるからです。
西新宿というと高層ビルが立ち並ぶ近代都市というイメージが強く、家賃も高そう、そもそも人がエリアはあるのだろうか?という印象を持たれがちですが、贅沢を言わなければ月々4~5万円台で住めるお部屋でさえ沢山見つかります。
そんな中、贅沢の極みを尽くしたようなこのマンションも最もコンパクトである30平米のワンルームであれば13万前後という平均並の賃料で募集されていることもあります。
30㎡前後のお部屋であり、かなり割高なお部屋ではありますが、各共有施設を利用できるため、部屋のサイズには拘らないけど綺麗なマンションに住みたいという層には最適かもしれません。
一方、最上階は200万を超える超高級2LDK。
お部屋全体の広さはなんと300㎡を超えます。
60畳にも迫る広大なリビングからは東京都庁を含めた西新宿の高層ビル群を一望できます。
南向きの窓からは新宿中央公園を見下ろすことができます。
ダイナミックパノラマウィンドウと名付けられた窓を採用しており、天井から足元までの一面に外の景色が広がっています。臨場感は抜群です。
各お部屋の詳しい情報はこちら
ルームタイプ5. 内覧動画
YouTubeに海外の方が撮影した内覧動画がアップされているので紹介します。
4405室、最上階のお部屋です。
こちらのお部屋の間取りは2LDK。玄関のドアを開けるといきなり大きな窓から西新宿の高層ビル群が飛び込んできますが、こちらはベッドルームからの景色となっており本命のリビングは別にあります。
空の青さを大理石が反射しておしゃれですね。
6. アクセス
最寄り駅は都営大江戸線の都庁前駅。
大江戸線は都庁前から路線が別れておりここから乗降車できるのは何かと便利です。
<関連記事>
都営大江戸線他にも大江戸線の西新宿五丁目駅や、丸の内線の西新宿駅、もちろん新宿駅も利用可能。
新宿駅を利用する場合は徒歩で向かうとそこそこ距離があるためエントランス前から出ている住民専用のシャトルバスの利用がおすすめです。
シャトルバスはセントラルパークタワー ラ・トゥール新宿の住人であれば無料で利用可能となっており、朝の7時台から夜の22時台まで運行しています。8時台~9時台、18時~19時台ののピーク時は6分間隔、平常時は10分間隔で運行しています。
その他、近隣のヒルトン東京ホテルから成田空港・羽田空港直通のリムジンバスも運行しており空路へのアクセスも良好となっています。
時間に余裕があるときは西新宿のビル街の間を歩いていくのも悪くないです。夜間は年中イルミネーションが輝いておりハイソサイエティな世界観となっています。
7. 近隣施設
一階には24時間営業のマルエツが入っており雨の日も濡れることなく買い物ができます。
隣接するビルにはこちらも24時間営業のドラッグストアセイムスがあり夜間の急な体調不良の際も安心です。体調不良といえば、すぐそばに東京医大があるのも何かあったときには心強いですね。
上記のドラッグストアを含め、最寄りの交差点(熊野神社前)付近には3店の大型ドラッグストアがあります。
前述の通り、向かいには都内有数の広さを誇る新宿中央公園があるので子供の遊び場や憩いのスポットとして活用できます。
都内では数少ないキャッチボールの出来るスペースもあります。
また、公園の入り口には自転車シェアリングのスポットがあり、30分150円で電動自転車を利用することができます。
(都内でよく目にする小型の赤いやつです。)
飲食店では、大手チェーン店としては松屋、ココイチ、マクドナルドがあり24時間利用可能です。
他にも沖縄料理のお店や、レトロ感漂う喫茶店、有名人のサインのあるお好み焼き屋、老舗ラーメン屋、最近はタピオカ屋も出来ました。
これらが徒歩1~2分の距離に密集しておりより取り見取りですね。一部のファンの間には有名となっているもうやんカレーも2店舗もありますよ。
このように飲食店が豊富なのも西新宿の特徴のひとつです。
8. まとめ
タワーマンション激戦区である西新宿の中でも比較的初期に建設されたタワーマンションです。新宿中央公園の向かいにあり、西新宿を象徴する建物のひとつとなっているのではないでしょうか。
全面ガラスカーテンウォールの高級感漂うデザインや、多彩な共有施設、各種サービスなど質の高いライフスタイルを演出してくれます。
タワーマンションの中でも高めの価格設定であるため、こういったデザインやサービス、またラ・トウールブランドに価値を見いだせる人向けの物件となっています。
物件を借りる
(SUUMOのサイトへ移動します)